2022年07月10日 20:56 ~ 甲種輸送 ~
半蔵門線18000系(18107F)甲種輸送 |
2022年6月30日~7月3日にかけて日立製作所・笠戸事業所で製造された半蔵門線18000系第7編成(18107F)の甲種輸送が下松→長津田間で行われました。
 2022年7月3日 横浜線・淵野辺にて 甲種輸送4日目(18107~18507号車の5両 八王子→長津田)の輸送を取材しました。 DDでの牽引が定着してきました。 今年度の増備車より1号車寄りにはブルーシートがかけられなくなり顔が見える状態で輸送されるようになりました。 撮り鉄としては嬉しい限りです。
 2022年7月3日 横浜線・長津田にて 無事に長津田に到着していました。 後続の横浜線に乗車すれば横浜線ホームからの撮影も可能です。

 2022年7月3日 横浜線・長津田にて 連結部分 じっくり撮影する間もなく東急側の授受線に移動していきました。
 2022年7月3日 東急田園都市線・長津田~つくし野にて 東急側の授受線に移動してDDの切り離しの準備を行います。
 2022年7月3日 東急田園都市線・長津田~つくし野にて 置き換えられる8000系との顔合わせ。 じわりじわりと世代交代が進んでいます。 今回の第7編成の納入により18000系の導入予定数の1/3を超えたことになります。

 2022年7月3日 東急田園都市線・長津田~つくし野にて またまた8000系との顔合わせ。 並んだのは18107Fと8114Fでした。 こうしてみると改めて帯の色味が変わったことを実感します。
|