2015年08月13日 08:50 ~ 鉄道2015 ~
梅雨の真っ最中でも撮りたくなる新木場行きのHikarie号 |
 2015年7月5日、東武東上線・柳瀬川~志木にて撮影した写真を紹介します。
この日は、ダイヤ乱れの影響で副都心線系統で代走が行われおり、なんと有楽町線に乗り入れる運用に東急4110F「Shibuya Hikarie号」が入っていることを知りこちらの有名撮影ポイントへ出かけてきました。

9105F 快速│池袋
この撮影ポイントに向かっている途中、大山駅で人身事故が発生し、はたまたHikarie号の運用が狂ってしまうのでは...と心配させられました。
その時は、地下鉄直通列車に乗ってたので柳瀬川に到着。
そして運転は再開されました。
9000系の快速、すっかり見慣れました。
※クリックすると拡大表示できます。

51001F 急行│森林公園
後追い写真で失礼します。
ヘッドライトがLEDになってからあまり撮ってない同編成。
登場から10年でこのような変化をするとは思いませんでした。
※クリックすると拡大表示できます。

10105F 57S 普通│元町・中華街
この編成は、東横線直通前の同線試運転及び渋谷~元町・中華街間の先行営業運転で8両編成で活躍していました。
※クリックすると拡大表示できます。

51004F 急行│池袋
※クリックすると拡大表示できます。

31610F+31410F 準急│池袋
※クリックすると拡大表示できます。

4108F 運番不明 普通│川越市
本番前のLED表示の確認撮影。
ちょっとブレた感じになるもののとりあえず読める。
東急車の川越市行き、あまりまともに撮ってなかったな。
※クリックすると拡大表示できます。

4110F「Shibuya Hikarie号」 42S? 普通│新木場
無事にやってきました。
ダイヤ乱れが発生すると、そこそこの頻度でHikarie号の新木場入線があるようですが、なかなかタイミングが合わないので、本当にようやく撮れた感じです。
特に東急5050系は行先表示がローマ字と日本語の交互なので撮るときはかなりヒヤヒヤさせられますが、しっかり日本語で撮れたときは格好良く見えます。
不謹慎ではありますがタイミングが合えば、また撮ってみたいです。
※クリックすると拡大表示できます。
|