2015年02月14日 08:57 ~ 鉄道2015 ~
東武東上線100周年記念 特別編成列車運転後の裏側 |
 引き続き2015年1月11日に撮影した東武東上線の写真を紹介します。
8000系歴代塗装混結特別編成列車の運転終了後に森林公園検修区の裏側へ回ってみました。

8506F(現行)+81111F(セイジクリーム)+81107F(ツートン) 特別編成
やはり、いましたね。
私は、ちょっと寄り道していたのでこちらへの到着は遅かったのでその間にヘッドマークが変わっている!
翌日つまり1月12日から1月16日までの定期運用及び1月17日のラストラン(団体専用列車)まで掲出されたヘッドマークです。
※クリックすると拡大表示できます。

8506F(現行)+81111F(セイジクリーム)+81107F(ツートン) 特別編成
広角で...
3色連結された状態での「ありがとう8000系ヘッドマーク」は最初で最後。
しかもこの後、入れ替えでこの特別編成は、撮影できない位置に移動してしまいましたからプレミアものです。
※見た目を良くするために画像処理ソフトで障害物を消しています。敷地外で撮影しています。
※クリックすると拡大表示できます。

「ありがとう8000系」ヘッドマーク
このヘッドマークを装着した状態で走行写真を撮りたかった。
※クリックする拡大表示できます。

9151F・31612F+31412F
森林公園検修区は、特にネタ車両が止まっていなくても眺めているだけで楽しめます。
車種もバラエティ豊かで、写真も撮りやすくて・・・
レンタサイクルで嵐山付近で撮影した帰りにはいつも立ち寄ります。
現役地下直の9050系と元地下直の30000系・・・。
転属先である東上線も地下鉄に乗り入れているのだからまた30000系も地下に...
願いたいのですが、ホームドアがあるので、それはかないませんね。
※クリックすると拡大表示できます。

ん???
珍客がいるぞ・・・?
ここは南栗橋でも元住吉でも長津田でもないぞ!(笑)
※クリックすると拡大表示できます。

5159F
東上線のATC導入の絡みか東急車による試運転が行われていたらしい・・・
試運転で8両の東急5050系が森林公園に入線したことだし、今年の森林公園ファミリーイベントはY500系の展示を期待したいです。
撮影しているうちに出庫してそのまま、東横線に戻ったようでした。

8175F
特別編成で活躍した8506Fの相方、8175Fはお留守番でした。
普段8506Fと連結しているため顔を見せない8476号車の姿が見えると廃車回送の準備が整った感じの風貌でちょっと寂しい。
※クリックすると拡大表示できます。

この辺りの留置線はいつもガラガラなイメージ。
※クリックすると拡大表示できます。
|