2015年02月09日 09:18 ~ 鉄道2015 ~
歴代3色の8000系特別編成を撮る~東武東上線100周年~ |
 2015年1月11日、東武東上線・東松山~高坂で撮影した東武東上線100周年を記念して運転された歴代3色の8000系特別編成列車の写真を紹介します。
東上線開業100周年を記念して昔の塗装を再現してワンマン区間で運転されている81107F(ツートン)、81111F(セイジクリーム)と引退間近の8506F(現行色)を連結した最初で最後の特別編成です。

51003F
始発が動いて間もない時間にこちらの撮影ポイントに到着しましたが、すでに車組で30名以上場所取りされていました(汗)
真っ暗で極寒の中、待ちようやく撮影できるぐらいまで明るくなってきました。
※クリックすると拡大表示できます。

9101F
早朝の時間帯、この場所で9000系未更新車を見ると有楽町線直通に向けて森林公園始発として送り込まれることを思い出してしまいます。
今では有楽町線もホームドアの全駅設置が完了し9101Fは地下鉄に入線することができなくなってしまいました。
※クリックすると拡大表示できます。

51073F
そして今の地下鉄直通はコレ・・・
学生時代、お世話になっていた東上線からの地下鉄直通は、9000系しかいなかったのですが、副都心線開業により9000系はリニューアルされ、増備車両として50070系が登場しガラリとイメージを変えました。
※クリックすると拡大表示できます。

11032F
東上線オリジナルの10両編成の10030系もリニューアル
※クリックすると拡大表示できます。

51092F
回送列車として通過していきました。
後々他サイトで調べたら、今回の8000系特別編成列車は、往路が定期急行・復路が臨時快速急行ですから折り返しとなる下り定期列車を賄うために回送されたとか...
※クリックすると拡大表示できます。

11006F
またまた東上線オリジナルの10両編成10000系が登場。
この顔ならやっぱり更新しないほうが好き。
※クリックすると拡大表示できます。

11661F
※クリックすると拡大表示できます。

81107F(ツートン)+81111F(セイジクリーム)+8506F(現行) 特別編成列車
長いこと待ってようやく来ました。
これは、すごい!!!!
最初で最後の3色混結運転。
最終的にここでは、100人以上?のファンに見守られ快走していきました。
※クリックすると拡大表示できます。

9101F
場所を少し移動して復路の快速急行を待ちます。
早朝に上った9101Fが戻ってきました。
※クリックすると拡大表示できます。

51002F
※クリックすると拡大表示できます。

14443F
※クリックすると拡大表示できます。

8506F(現行)+81111F(セイジクリーム)+81107F(ツートン) 特別編成列車
戻ってきました。
雲一つない、鮮やかな晴天に恵まれて特別列車に相応しい天気となりました。
それぞれの歴代カラーが引き立って見えました。
※クリックすると拡大表示できます。 これで最初で最後の歴代塗装特別編成の運転は終わりましたが・・・
この後は、ご想像にお任せします。
|