2014年09月19日 06:42 ~ 鉄道2014 ~
車両に恵まれて東上線寄居ローカルを撮る |
 2014年8月31日に撮影した写真を紹介します。
この日は、東上線100周年を記念して運転されているセイジクリーム塗装となった81111Fが珍しく東上線寄居ローカル運用に入っているという情報を得て朝から夕方まで1日撮影してきました。

東武竹沢~男衾にて
ちょっと早かったかな?
収穫時、ここで再度セイジクリームの81111Fと撮影したいです。
※クリックすると拡大表示できます。

東武竹沢~男衾にて
お~検査したばかりの81120F。
ピカピカな8000系を撮れて満足です。
※クリックすると拡大表示できます。

男衾~鉢形にて
81120F
場所を変えてみました。
駅から歩くと凄く遠いこちらの撮影ポイント。
でもローカル感溢れ、緑がきれいなこのポイントは苦労して歩いていくだけの価値はあります。
普段は逆光ですが薄曇りのおかげで光線を気にせず撮影できました。
※クリックすると拡大表示できます。

男衾~鉢形にて
81111F
そう、ここでこれを撮りたかったのです。
8108Fがツートンで寄居ローカルを走っていたころ、某東武系サイト管理人さんと一緒に撮影したのを覚えていますからこのセイジクリームをここで撮れたことに満足しています。
※クリックすると拡大表示できます。

東武竹沢~男衾にて
81111F
ベイシア付近のストレートで撮りたかったのですが歩いているところを横切って上って行ってしまったので、返しの下りをどこか撮れないものかと思って歩いていたら良さげな撮影ポイント見っけ。
東上線って意外とこのようなカーブのポイントが少ないような気が...・
歩きの撮り鉄は、良い運動にもなりますし、沿線の撮影ポイントを見つけやすいのでイイですよね。
※クリックすると拡大表示できます。

男衾~東武竹沢にて
81120F
っでベイシア付近に戻る。
せっかく81120Fが検査明けでピカピカなのだからこの時は晴れてほしかった(涙)
※クリックすると拡大表示できます。

男衾~東武竹沢にて
81111F
本番のセイジクリームは何とか晴れてくれた。
※クリックすると拡大表示できます。

鉢形~玉淀にて
81120F
沿線撮影の締めはこちらの荒川鉄橋。
寄居ローカルのド定番ポイントですね。
午後が順光なので最後に訪問したのですが天気はこの通りorz
※クリックすると拡大表示できます。

鉢形~玉淀にて
81111F
本番も・・・orz
でも今度はいつここでセイジクリームが撮れるかわからないので今回は撮れただけでも良しとしましょう。
※クリックすると拡大表示できます。
|