2014年02月10日 00:14 ~ 鉄道2014 ~
10周年を迎えたみなとみらい線を走る車両たち |
 2014年2月1日、東急東横線多摩川駅で撮影した写真を紹介します。
そう、この日は2004年2月1日にみなとみらい線が開業してから、丁度10周年を迎えたのです。
今回の10周年が休日と被っていたので、相互直通運転を行っている東横線で撮影するつもりでいました。
10周年を迎えた、みなとみらい線を走る今どきの車両をご覧ください。

Y513F
いきなり10周年を迎えたみなとみらい線のY500系が登場。
昨年の副都心線との相互直通運転開始により10両編成の車両を持つようになった東横線ですが、こちらY500系は8両編成のまま・・・。
車番は、10両編成に対応している点で2両増結?とファンから期待されていましたが叶わず・・・
これにより、Y500系の特急は過去のものに・・・。
※クリックすると拡大表示できます。

7119F
菊名発着の列車は、日比谷線直通に代わり原則、菊名←→渋谷のピストン運用になりました。
しかし、このピストン運用にメトロ車が入っていますからメトロ車の菊名行きを見ると日比谷線直通時代を思い出させてくれそうです。
※クリックすると拡大表示できます。

Y511F 10周年ヘッドマーク付き
主役の10周年ヘッドマーク編成がやってきました。
Y500系にヘッドマークが掲げられた姿を多摩川駅で撮影すると10年前の開業当時のことを思い出します。
何せ、東横線・みなとみらい線の所属車両、全編成に直通記念ステッカーが貼りつけられていましたから。
※クリックすると拡大表示できます。

5164F
10年前のみなとみらい線開業当初は、まだ東横線には5050系は登場していなかった。
※クリックすると拡大表示ができます。

7118F
10年前の7000系は、黄色オンリーのラインでしたから、この姿で東横線・みなとみらい線に乗り入れるなんて10年前の私に話しても信じてもらえないでしょう。
よくよく考えたら当時はまだ営団地下鉄だった!!!
ということは、東京メトロも今年で10周年。
何かおもしろい企画やってくれるとイイね。
※クリックすると拡大表示できます。

5176F サスティナ編成
締めは1両(5576号車)だけ車体の形状が異なる、新技術車両「サスティナ」編成
前照灯もLEDに変更されている。
※クリックすると拡大表示できます。 この後にY512Fのヘッドマーク編成も撮影したのですが思いっきり曇ってしまい掲載できる写真ではないのでこれにて終了です。
後日、リベンジします。 こうしてみていると10年の間でみなとみらい線を走る車両は、変わりましたね。
開業当初は、8000系・9000系・Y500系だけでしたが・・・
今では8000系・9000系が姿を消し、5050系が登場、東京メトロ7000系・10000系、東武9000系列・50070系、西武6000系列も加わりました。
非常ににぎやかでおもしろい路線になったと思います。
今後はどのような変化をしていくのか実に楽しみです。 次回はみなとみらい線開業10周年を記念した横浜マリンタワーの特別ライトアップの写真を紹介します。
※ホームページ、リニューアルの準備に伴いこの記事から画像のサイズを若干大きくしました。
|