2013年05月11日 09:02 ~ 鉄道2013 ~
2013年5月6日 珍表示だらけな東横線を撮る |
 2013年5月6日、東急東横線・自由が丘~都立大学で撮影した写真をご紹介いたします。
この日は、4月26日に東横線でデビューした「Shibuya Hikarie号」(4110F)の撮影が目的でした。
この撮影ポイントを選んだ理由は記事タイトルのとおり、副都心線・東武東上線・西武池袋線への相互直通運転を開始し行先が豊富になった東横線ですが、列車の通過スピードが遅いため行先表示が綺麗に写りやすいことからこちらで撮影しました。
そこで見られた珍行先表示をお楽しみください。

東急5173F 急行・保谷
しょっぱなからすごい組み合わせが登場してきました。
西武線では、急行が通過する保谷も東急線内ではこのとおり・・・。
※クリックすると拡大表示できます。

東武51076F 特急・川越市
毎時2本の東横特急が川越市行きですが、東急線内での東武車の運用は結構少ないです。
東上線では特急が消滅してしまいましたが、東急線と相互直通運転を開始したことにより東上線の車両で再び「特急」表示が見られるようになりました。
※クリックすると拡大表示できます。

西武6117F 急行・和光市
西武線内には入らない西武車運用。
これまた副都心線系統のダイヤおもしろいところです。
東横急行は和光市発着、それも8両編成(東急5050系・メトロ7000系)がメインなので10両である西武車の急行和光市行きはちょっとレアか?
※クリックすると拡大表示できます。

東京メトロ7129F 各停・保谷
※クリックすると拡大表示できます。

東京メトロ10105F 特急・川越市
東京メトロの車両で「特急」を表示することになるとは・・・。
※クリックすると拡大表示できます。

東武9104F 特急・川越市
東横線の東武9000系が乗り入れている様子を見ると東横線の9000系を思い出します。
正面の窓の配置など、どことなく似ていると思いませんか?
※クリックすると拡大表示できます。

東急5170F 急行・石神井公園
でたー!!!
いかにもマニアックな組み合わせ。
西武線に乗り入れてからわずか6駅で終点となってしまうのに優等種別がつくとは・・・。
※クリックすると拡大表示できます。

東急4110F「Shibuya Hikarie号」 特急・川越市
さらに、でたー!!!
目的のShibuya Hikarie号。
これ、思った以上に目立つ車両です。
自由が丘駅に停車中でも少し離れたこの撮影ポイントからよく見えていました。
特別な車両だけあり特急表示に限る。 この後、別の撮影地でどうしても撮影したい車両が運用に入っていたのですぐにこの場を後にしました。
いかがでしたでしょうか?
今までこちらでは、日中渋谷行きと日比谷線直通北千住行きしかありませんでしたが副都心線と相互直通運転を開始したことによってこれだけ行先豊富になりました。
まだ撮れていない珍行先表示もありますのでまた訪問したいと考えています。
|