2019年01月08日 22:03 ~ イベント ~
メトロファミリーパーク in AYASE 2018 ③ |
「メトロファミリーパーク in AYASE 2018」の最終記事となります。 今回は車両撮影会を中心とした記録を紹介していきます。
 左から千代田支線5000系、千代田線6000系、副都心線7000系と前代未聞の新型車両が全く展示されていない撮影会となりました。 今回引退した6000系と共に千代田線を支えてきた5000系、6000系をベースに設計・誕生した弟分の7000系が今回の6000系引退を見届けにやってきました。
 6000系と7000系の並びの撮影会は私が小学生・中学生のころの綾瀬公開で一度も当選したことがなく初めてなんですよね。 大人になった今、ようやくその夢が叶いました。
 千代田支線5951Fと千代田線6130F まるで綾瀬駅0番線ホーム付近みたい
 千代田線6130Fと副都心線7130F 本当にそっくりです。 6000系はまさかの花装飾、7000系は6130Fに合わせて7130Fがこのイベントのために和光検車区から貸し出されました。
 千代田支線5951F 88S 綾瀬⇔北綾瀬
 千代田支線5951F ヘッドマーク
 千代田線6130F 60S 急行|綾瀬 ヘッドライトから涙のとは、メトロも緩いことするようになりましたね。
 千代田線6130F ヘッドマーク+花装飾
 副都心線7130F 70S F急行|和光市
 副都心線7130F ヘッドマーク 今回の綾瀬公開時のために作られたヘッドマーク 副都心線開業10周年となっていますが実際、これを装着して本線走行はしていません。
 車両撮影会場からは構内乗車体験の6102Fも見えるため最後まで残った6000系が一緒に写せます。
 千代田線16116Fと小田急4062F 車両撮影会場からはほかの留置車両も撮影可能です。 ここに大量に6000系が留まっていたのが懐かしいです。
 千代田線16116F 6000系が引退して寂しくなるけど、16000系はイケメンだし初期車の走行音は独特ですから乗り鉄、撮り鉄ともに楽しませてくれそうです。

 当日は曇ってしまい残念ですが行先表示が変わったので再度撮影です。 今回の行先表示の変更は、綾瀬公開にしては非常に控えめでこの1回のみでした。
 千代田線6130Fと副都心線7130F
 6130F 60S 霞ヶ関 引退記念特別運行を思わせる霞ヶ関行きが登場しました。 花装飾もして完璧じゃないですか。 そしていつの間にか涙がなくなっている(写真編集するまで気づきませんでした→汗)
 7130F 70S 各停|渋谷
 左斜めから。 晴れていれば午後良い感じで格好よく決まるはずだったのにorz
 千代田支線5951Fと千代田線6130F
 千代田支線5951F
|