2016年01月24日 22:28 ~ 鉄道2015 ~
東上線も加わり東武が一体化したファンフェスタ 車両撮影会 |
前記事に引き続き2015年12月6日、東武鉄道・南栗橋車両管区・工場で行われた「東武ファンフェスタ2015」での車両撮影会の写真紹介します。 本線系統で活躍している主力車両をはじめ2015年に登場した日光詣カラーの金のスペーシア、今回ははるばる遠く離れた東上線から「フライング東上号」カラーとなった8198Fもかけつけて、今までにない東武が一つにまとまったかのような撮影会でした。
 全景 今までにない豪華な組み合わせだこと。 真正面から狙おうとしましたが混んでいたので、まずは絶対に混みそうなこのベストアングルから狙うことに・・・ 順番待ちをして何とか撮れました。 撮影直後、遠くから撮れる時間帯終了(汗) いつもより短いんじゃないっ? ということで欲張らず状況を見てベストなアングルを狙って正解でした。 ※クリックすると拡大表示できます。
 8198F 「フライング東上号」カラー 本線に「フライング東上号」?(笑) 森林公園でのイベントの撮影会では逆光なので、この「フライング東上号」カラー編成を車両基地の撮影会できれいに撮れるのは今回限りか? ※クリックすると拡大表示できます。

 8198F 「フライング東上号」カラー・8111F 「ツートンカラー・リバイバル」 今回の東武ファンフェスタ号のコンビ。 ツートンカラーの8000系によるフライング東上号は写真で結構見たことがあるのでいいコンビだなぁと思います。 ※クリックすると拡大表示できます。

 8198F 「フライング東上号」カラー・8111F 「ツートンカラー・リバイバル」・61617F 通勤電車トリオ 左から東上線・東武全線・アーバンパークラインという東武をひとまとめにした組み合わせ。 う~ん、良いですね。 ※クリックすると拡大表示できます。

 1819F・203F・106F 「日光詣カラースペーシア」 ここ近年の東武ファンフェスタでの車両撮影会ではスペーシアがセンターでしたが今年は端っこ・・・。 真正面で撮るよりも流線型を強調して撮る方が好みなので今回の配置はGoodでした。 ※クリックすると拡大表示できます。
ここからは今回の車両撮影会で目玉だと思った車両を縦位置でアップで撮影した写真です。
 8198F 「フライング東上号」カラー インターネットで最初見たときは、これはどうなのかと思いましたがよく見てみると格好良いですね。
 8111F 「ツートンカラー・リバイバル」 ツートンカラーはとにかくヘッドマークが似合う! 特に「フライング東上号」のヘッドマークは言うことなしです。
 106F 「日光詣カラー」 この編成はやっぱりガッツリ正面から撮らなきゃね。 旧塗装並に格好良いですわ。
ここからはファンフェスタとは関係ないですが枚数が少ないので、おまけということでご覧ください。
 ファンフェスタを撤収したあとは東京スカイツリー(東京ソラマチ)に立ち寄ってカフェでおやつタイムを取るのが毎年の定番。 今年はNana's Green teaという抹茶系のドリンク・スイーツを堪能できるカフェへ行ってきました。 クリスマス限定の抹茶のフォンダンショコラを食べてきました。 抹茶が濃厚で最高においしかったです。 ※クリックすると拡大表示できます。
 その後は千葉の自宅に戻る途中で寄り道。 市川駅前、アイ・リンクタウンというビルの展望台からクリスマスツリーをイメージした東京スカイツリーの特別ライトアップ「ホワイトツリー」を撮影してきました。 曇っていたのが残念でしたが、それをフォローするかのような東京の夜景にうっとり。 朝から晩まで良いものを見ることができました。 ※クリックすると拡大表示できます。
|