2015年06月27日 09:14 ~ 鉄道2015 ~
Hikarie号も池袋線100周年を祝った西武・電車フェスタ2015 |
 2015年6月7日、西武線武蔵丘車両研修場にて行われた「西武・電車フェスタ2015 in 武蔵丘」で撮影した写真を紹介します。
今年は西武池袋線100周年ですので展示内容を期待しこのイベントに参加してきました。

西武池袋線 東飯能~武蔵丘車両検修場にて
当日は飯能から会場への直通臨時列車に乗っていました。
検修場への連絡線を走行している時、このようなものが見られました。
西武秩父線の顔である4000系とイベントの車両撮影会で展示予定の「Shibuya Hikarie号」が並んでいました。
この両車両をこのようにきれいに撮れる機会はそうそうないです。
※クリックすると拡大表示できます。

飯能からの会場アクセス臨時列車 6106F
到着です。
到着後は撮影会状態で、この車両を皆さん撮られていました。

臨時列車の改札付近では、駅員さんのマスコットがお出迎え

マルタイはいつも通りの位置で展示

検査入場中の32102F
※クリックすると拡大表示できます。

レッドアローも1両ずつバラして、きれいに並べられています。
※クリックすると拡大表示できます。

正面の愛称表示は「小さな旅」です。
これもいつも通りの表示ですね。
※クリックすると拡大表示できます。

パンタグラフ操作体験
ひし形パンタとシングルアームパンタ、それぞれ展示されています。

台車入れ実演で使用されたのは32102F
※クリックすると拡大表示できます。

道路も線路も走れる保線車両も展示。

西武バスも駆けつけていました。

ステージイベントではものまねタレント、立川真司さんも登場

展示コーナーでは、今年100周年を迎えた西武池袋線関連の展示物がメイン
池袋線開業時からあった駅の今と昔の写真が展示されていました。

池袋・東長崎・練馬

石神井(石神井公園)・保谷・東久留米

所沢・小手指・元狭山(狭山ヶ丘)

富岡町(入間市)・佛子(仏子)・飯能

黄色い6000系、RED LUCKY TRAIN、池袋線100周年記念ラッピング編成、レッドアロークラシック
今の池袋線の目玉車両を集めた写真
この撮影会にはぜひ参加したい(笑)

レッドアロー
子供のころ見た記憶がうっすらと残っている。




これまで発売された池袋線関連の記念乗車券や制帽などが展示されていました。

ヘッドマークの展示
さすがヘッドマーク好きな西武。
ヘッドマークを見てるだけで楽しめます。 大変長らくお待たせしました。
ここから車両撮影会の写真となります。

車両撮影会
左から西武池袋線100周年記念ラッピング編成と「Shibuya Hikarie号」、保線車両です。
30000系の池袋線100周年ラッピングが展示されるのは予想通りでしたが、まさかのヒカリエ号の登場にはビックリ。
去年の同イベントでヒカリエ号が展示される予定でしたが前日のダイヤ乱れのため展示されませんでした。
その振替でしょうか。
でもこのイベントのリリースでは、ヒカリエ号が展示されることは記載されていませんでしたのでただただ驚くばかりです。
※クリックすると拡大表示できます。

「Shibuya Hikarie号」と保線車両
※クリックすると拡大表示できます。

「Shibuya Hikarie号」
縦位置でも・・・

池袋線100周年記念ラッピング編成と「Shibuya Hikarie号」
ヒカリエ号が池袋線100周年を一緒に祝っているかのような愛らしい写真が撮れました。
※クリックすると拡大表示できます。
|