2015年06月18日 08:21 ~ 鉄道2015 ~
熊本に旅立つ01系を見送る銀座線の仲間たちを撮る |
 2015年6月6日、東京メトロ銀座線・渋谷駅で撮影した写真を紹介します。
この日は、熊本電鉄への譲渡が決定した銀座線01系第35編成(01-135F)に付けら熊本電鉄とのコラボヘッドマークを撮影しに行きました。

01-135F「熊本電鉄譲渡決定記念ヘッドマーク」
いきなりきました。
銀座線の渋谷駅は構図決めが難しく、かつちょっとした手振れで被写体が切れてしまったり、対向列車との被り率が高かったりといろいろ難ありですが何とか撮れました。
行先表示が消えてしまったのが残念でしたが・・・
※クリックすると拡大表示できます。

01-106Fと01-135F
まずは01系の初期車に見送られます。
何気に今まで幕車とLED車の並びは撮れていなかったりする。
※クリックすると拡大表示できます。

01-129F
渋谷駅の改良工事完了後は、この構図では撮影できなくなります。
完成後は、どのような構図で写真を撮ることになるのか? もしくは撮れなくなってしまう???
※クリックすると拡大表示できます。

1101F「2013年 ブルーリボン賞受賞記念ヘッドマーク編成」
2013年にブルーリボン賞を受賞した1000系。
当時在籍していた1000系には全編成記念ヘッドマークが付いていましたが、このトップナンバー編成以外は外されています。
受賞関連のヘッドマークはトップナンバー編成だけあえて貼ったままというのは良いと思います。
※クリックすると拡大表示できます。

01-123F
見ていておもしろい車番をもつ編成(123)は健在
最後まで頑張ってもらいたいです。

1101Fと1108F
被り率が高いとはいえこうした綺麗な並びもなかなか撮れないです。
01系が引退した後はこうした並びが当たり前になってしまうんですね。
※クリックすると拡大表示できます。

01-127F
※クリックすると拡大表示できます。

01-137F
第38編成が早々に廃車となってしまったので、この第37編成が現在の最若編成。
※クリックすると拡大表示できます。

01-135F「熊本電鉄譲渡決定記念ヘッドマーク」
1000系に被られてしまいましたorz
しかし01系と1000系が世代交代の挨拶をしているように感じ取れる一枚ですので、これはこれでいい写真だと思います。
※クリックすると拡大表示できます。

おまけ 「渋谷のハチ公」
撮影後は銀座線の改札を出て渋谷の街を歩いていたらこんなものを見つけました。
渋谷区による野菜のキャンペーンで作ったらしいのですが・・・
これはちょっと怖いですね。
|