2015年05月13日 08:30 ~ 鉄道2015 ~
新緑の日光 緑と金の良き日本色に溶け込んだ日 |
 2015年5月5日、東武日光線明神~下小代で撮影した写真を紹介します。
GWということでかつてりょうもう号で使用されていた1819Fによる臨時快速が運転されたほか、今年は日光詣としてゴールドに塗り替えられたスペーシアも走り始めました。
綺麗な新緑に囲まれ、日本らしい上品な金色になったスペーシアの素敵なコラボをカメラに残すべく日光に出かけてきました。

6050系
日光へはやはり6050系のイメージが強いですね。
※クリックすると拡大表示できます。

105F 「雅」
スペーシアカラーとして一番最初に登場した「雅」
Facebookの鉄道写真コミュニティでも投稿しましたがリニューアルスペーシアの中では、イイねの数が一番少なかったです(笑)
メタリックな紫、私は結構好きなんですが・・・
※クリックすると拡大表示できます。

106F 「サニーコーラルオレンジ」
日光特急といえばやっぱりオレンジでしょ。
でもこのカラーリングにするなら旧塗装のままでよかったのでは・・・。
※クリックすると拡大表示できます。

253系
JR直通特急です。
登場時は、あまりにも奇抜であまり好きではなかったですが、ようやく見慣れてきました。
シーズン時は、新宿だけではなく大船・八王子・千葉へも直通するようになっています。
※クリックすると拡大表示できます。

109F 「粋」
スカイツリーカラーの「粋」編成
寒色系だとどことなく新幹線のように思えますね。
おっと、日光詣カラーの時刻を勘違いしていたために長居していたら3色のスペーシアのコンプリートできちゃいましたV
※クリックすると拡大表示できます。

103F 「日光詣スペーシア」
待ちに待った金色のスペーシアが登場。
金色といっても色々種類があるんだな?と実感しました。
普段連想する金色は、黄色見がある感じですが、こちらはちょっと赤みがかった感じでまた別の上品さが伝わってきます。
ただ光線状態が悪いとこれは綺麗に撮れなさそう。
新緑に囲まれて順光かつ塗装後間もない最高に恵まれた条件で撮影できたのでVな仕上がりです。
※クリックすると拡大表示できます。

1819F 送り込み回送
後追いですみません。
日光詣スペーシア撮影直後に送り込み回送が通過しました。
おそらく下明神駅付近で交換したと思われます。
正面が逆光気味なのと、日帰り入浴に入るため本運転は撮らずに退散しました。
※クリックすると拡大表示できます。
|