2015年04月23日 08:46 ~ 鉄道2015 ~
空振りだったメトロ8000系撮影記 |
 2015年3月29日、東急田園都市線・たまプラーザ駅で撮影した写真を紹介します。
3月末より突如、メトロ8000系最後のチョッパ制御車である8110Fに「電機子チョッパ制御車」さよならラッピングが施されました。
こちらを撮影すべく東急田園都市線へ行き狙ってみたのです。

8118F
3月の週末は天候に恵まれず久々の撮り鉄でした。
早速8000系が来たと思ったらハズレ。
※クリックすると拡大表示できます。

8109F
8000系修繕車第1号です。
この編成は修繕で新木場CRに入場したものの改造直前に同基地の一般公開「メトロ大集合(2004年9月)」で展示車両とともに並べられ、新木場に半蔵門線の車両???と驚いたのを今でも覚えています。
修繕第1号ということもあって時間がかかり10年前の今ぐらいに修繕出場した覚えがあります。
あれから10年かけて18編成修繕しましたから修繕のバリエーションも様々で8000系もおもしろくなりました。
※クリックすると拡大表示できます。

東武51061F
※クリックすると拡大表示できます。

東武51053F
※クリックすると拡大表示できます。

8119F
またハズレorz
8119Fが最終編成と思いがちですが、さらに車歴はさらに若い編成がいます。
それが本日のお目当てです。
※クリックすると拡大表示できます。

東武31609F+31409F
田園都市線の全駅ホームドア導入で今後の動向が気になる30000系。
※クリックすると拡大表示できます。

8116F
※クリックすると拡大表示できます。

東武51056F
※クリックすると拡大表示できます。

東急8617F
久々に田園都市線地下区間を8500系の急行に乗りましたが爆音は強烈でしたね。
※クリックすると拡大表示できます。

東急6101F
長津田から大井町線に直通する急行の運転も始まる時間帯になりました。
お目当てのメトロ8110Fは、まだなのか?
※クリックすると拡大表示できます。

8105F
※クリックすると拡大表示できます。

8114F
※クリックすると拡大表示できます。

8102F
ここまで撮影しましたがたまプラーザに向かう際に乗った車両が戻ってきたのと光線状態が逆光気味になったので、結局8110Fの撮影は空振りに終わってしまいました。
※クリックすると拡大表示できます。
|