2014年10月21日 08:26 ~ 鉄道2014 ~
2014 東急電車まつり in 長津田に行ってきた 3/6 |
 前記事に引き続き、2014年9月28日、「2014 東急電車まつり in 長津田」で撮影した写真を紹介します。
今回は工場見学なのですが、東京メトロや東武、西武のイベントでは見られない素晴らしいパフォーマンスを見せてくれて今まで参加したイベントの中で一番力が入った工場見学だと感じられるものでした。
どうぞお楽しみください。

一両ずつバラされて、ずらりと並ぶ様子は工場ならではの光景
こちらでは高所作業車の体験です。 <車体吊り上げ実演>

作業者による挨拶
このような挨拶があるのは、東急だけだったような・・・

クレーンが下りてきました・・・

作業者がクレーンの爪を手で車体にひっかけます。

持ち上がりました。

MAX

空中移動・・・
車両が2層にあるように見える大変面白い写真が撮れました。
千葉都市モノレールの車両基地みたいな光景・・・。 <綱引き大会>

8500系がかわいくメイクされ引っ張られます。

綱引きで活躍した8620F

綱引きが終わるたびに人の手で所定の位置に戻される・・・
1両は50~100人ほど乗るものなのですがそれをわずか4人の手で動かすってすごいですね。 <車両部品・マスコン展示>

長~い、方向幕が吊り下げられた、このコーナー・・・。
そこには、マスコンの内部を詳しく解説・・・
あとはドア開閉スイッチなどの車両部品も展示されていました。

こちらでは車番・サボ・記念乗車券や鋏・合図灯が展示されていました。 <東横線模型運転会>

元住吉の車庫をリアルに再現

特殊なシステムを使用して実際のダイヤを再現したとか・・・

東横線の主要駅をしっかり再現・・・
写真は中目黒駅。
日比谷線のトンネルの入口も、引き上げ線もよくできています。
写真にはヒカリエ号も・・・
自宅の模型でもチームFを再現したい自分にはヒカリエ号の模型は欲しい(予約済み) <出庫前点検の実演>

出庫する前に乗務員が車両の下回り、運転室内、車内を点検するコーナー・・・
これこそ東京メトロや東武、西武のイベントでは見られないコーナー・・・
そのパフォーマンスをどうぞお楽しみください。



 以上です。
テキパキと作業をこなし発車の準備を行う乗務員の姿。
大人からも歓声が上がるこのコーナー大変面白いパフォーマンスでした。 工場見学はこれで終了となります。
次はいよいよ車両展示の様子をアップしていきます。
お楽しみに
|