2014年10月16日 00:40 ~ 鉄道2014 ~
2014 東急電車まつり in 長津田に行ってきた 1/6 |
 2014年9月28日、「2014 東急電車まつり in 長津田」で撮影した写真を紹介します。
昨年より恒例となりつつある東急の車両基地イベントは、抽選制によるもので昨年は落選でしたが今年は当選し参加することができました。
今まで参加した東京メトロ・東武の車両基地イベントとは一味違った内容をお楽しみください。

当選通知
ホームページに記載された通りの日に発送されたようです。
東急から封筒が届いたのはこれが初めてです。
無事、長時間楽しめる10時入場に当選しました。

入場口
朝早く長蛇の列ができています。

東急テクノシステム
まず入場してすぐの見学コーナーは、こちら「東急テクノシステム」
東急で使用してきた車両を地方鉄道向けに改造するための施設。

一畑鉄道向け改造
かつて東横線・日比谷線乗り入れに活躍していた1000系を一畑鉄道向けに改造しているところ。
東急1000系と全く違った顔つきですが、こちらは元中間車を先頭化改造してこのような顔になっています。
※クリックすると拡大表示できます。

解説

入場待ち?の1000系
地方鉄道向けだけでなく池上・多摩川線向けの1500系化改造も行っているそうだ。
※クリックすると拡大表示できます。

東急テクノシステムと長津田工場の間にはこどもの国線の本線があり、工場側には1000系の中間車や現在8両で運転されている4103Fの余剰中間車2両が留置されています。
※クリックすると拡大表示できます。

8500系モックアップ
廃車された車両をカットされたものかと思ったら・・・
モックアップでした。
8500号車なんて存在しませんし方向幕部分の質感が不自然ですもんね。

東急バス・訓練車
バスを持つ鉄道会社では車両基地内でバスを展示するのは定番。
「東急バスのドクターイエロー」と名乗っていましたが、世間で言うドクターイエローって検測車なのでは・・・(笑)
そんな私、この前の日に「のぞみ上り」のドクターイエロー検測を見ていました。
※クリックすると拡大表示できます。

※クリックすると拡大表示できます。

模型運転会場では、東横線を中心とした貴重な写真が飾ってありました。
こちらは、今は無き8000系にヘッドマークが掲げられた時の写真です。
※クリックすると拡大表示できます。

東横線9000系 最後の活躍
かまぼこ屋根の渋谷駅・9000系と1000系の東横線撤退・日比谷線直通廃止をし、5社直通を開始した東横線では最大の変化っぷりを見せたあの時の写真が展示されていました。
※クリックすると拡大表示できます。

デヤ、TOQ-Ⅰ、9000系さよならヘッドマーク、ヒカリエ号・・・
熱ーい写真が展示されていました。
※クリックすると拡大表示できます

9000系とともに東横線から去った1000系との並び
9000系は、タモリ倶楽部に登場したり、お別れヘッドマークが付いて走っていたけど1000系は特に何もなくひっそりと引退してしまった存在。

デヤ、撮りたかったけどさよなら運転の時しか見れなかったなぁorz

ヒカリエ号に東横線渋谷駅85周年ヘッドマーク・・・
現在東横線に所属する車両のほとんどはかまぼこ屋根の渋谷駅を知っているけど・・・
この子は、踏み入れたことがないので、このマークには違和感が・・・
そして種別が西武の快速急行(爆) 枚数が多いのでまだ続きます。
|