2014年02月24日 23:56 ~ 鉄道2014 ~
雪景色のトンネルから出現した白銀の車両 |
 2014年2月11日に撮影した東急1000系(1503F+中間車)の甲種輸送の写真を紹介いたします。
昨年3月、東急東横線と東京メトロ日比谷線の相互直通運転の廃止により日比谷線乗り入れ車両1000系の動向が気になっていましたが、総合車両製作所に改造入場し2014年2月に出場しました。
総合車両製作所の東急甲種は平日ですが今回は祝日に被り「これは行くしかないでしょ」というノリで出かけてきました。

まずは京急線の神武寺駅へ・・・。
止まっていました。
中間車丸見えなのは東急甲種の定番。
※クリックすると拡大表示できます。

中間車は特に変化はないようです。
社紋もそのままなので、地方私鉄への譲渡はなし?
※クリックすると拡大表示できます。

すると・・・
変な1000系を発見!
赤帯を剥がして、かつて種別および東横線の1000系のシンボルだった「日比谷線直通」を表示していた部分に車番がプリントされている。
※クリックすると拡大表示できます。

1503F(3両編成)を全景で見てみる。
この奇妙な改造を受けたのは12両のうちこの3両(1編成)のみ
※クリックすると拡大表示できます。

せっかくなので京急線とのコラボを・・・
※クリックすると拡大表示できます。

1703号車側からも撮影
※クリックすると拡大表示できます。

続いてJR線と神武寺駅を結ぶ連絡線にて東急1000系を迎えにきたディーゼル機関車を撮影。


神武寺に向かってあっという間に1000系を連結して戻ってきました。
ヘッドライトの後ろから現れるものは・・・

近所の方、鉄道ファンに見守られながらゆっくりとトンネルから出てきました。

雪景色とトンネルとディーゼル機関車の組み合わせが素晴らしい。

住宅街の中を単線の連絡線を通り輸送されていく。

逗子駅に入線。
ここからお約束の撮影タイム。
※クリックすると拡大表示できます。

機関車との連結面
※クリックすると拡大表示できます。

1503号車
※クリックすると拡大表示できます。

1603号車
※クリックすると拡大表示できます。

1703号車
※クリックすると拡大表示できます。

1503号車の顔をアップで・・・

後方はこのような感じです。
両側ともに中間車です。
※クリックすると拡大表示できます。

車番
従来の1000系・9000系などで用いられた丸みのある紺色のフォントではなくなっている。

行先表示機(1503F)
従来の幕式からフルカラーLEDに変更されている。

行先表示機(中間車)
1503Fを除く9両の中間車の行先表示機は幕式のまま。
|