2012年09月29日 02:04 ~ 鉄道2012 ~
2012年6月2日 初めての名所へ・・・ |
 2012年6月2日、東武東上線・上板橋~ときわ台で撮影した写真を紹介いたします。
大山のカーブに引き続き11634Fを狙っていました。
実はこのポイントに訪問するのは初めてです。
とあるSNSにこのポイントで撮影されている写真を見て気になっていました。

8175F
こんなに良いポイントで8000系をカメラに残せて良かったです。
このポイント、最近知ったので8108Fのリバイバルカラー・8111Fと8112Fを撮影していなかったことを悔やんでしまいます。
※クリックすると拡大表示できます

11642F
早速リニューアル車登場
※クリックすると拡大表示できます

31611F
30000系もこのポイントに馴染んでいます。
※クリックすると拡大表示できます

11639F
今度は未更新の10030系が登場。
バランスよくいろんなバリエーションを撮影でき、飽きません。
※クリックすると拡大表示できます

51005F
ここにきてオレンジの50000系列登場。
※クリックすると拡大表示できます

51001F
唯一の非貫通。
うんうん。
撮ってて楽しい。
※クリックすると拡大表示できます

ありゃりゃ~。
本番のイイムサシで・・・

11006F
気を取り直してリベンジのためこの場を離れません。
そして未更新の10000系
※クリックすると拡大表示できます

51096F
50090系は全編成、スカイツリーの記念ヘッドマークがついているはずなのに・・・
コ イ ツ は ? ? ?
何だか可哀想。
※クリックすると拡大表示できます

11642F
ありゃ、2回目の撮影になってしまった。
※クリックすると拡大表示できます

9101F
こちらではしっかりと9101Fの編成写真を撮影できて満足です。
※クリックすると拡大表示できます

51073F
正直、50000系列はもう飽きたぁ~
と思っていたら行先表示がフルカラーっぽい???
まさかの50070系の地上運用。
9000系列の地上運用はよく見かけますが50070系はあまり見ないだけにラッキー!
※クリックすると拡大表示できます

11004F
締めはこれでした。
イイムサシはこの編成の後に無事に撮影できました。
※クリックすると拡大表示できます
いかがでしたでしたか?
上板橋~ときわ台の撮影ポイント初めて訪問しましたが緩やかなカーブがおもしろく、構図も決めやすいですね。
大変気に入りましたのでネタ列車が運転される際はぜひ行きたいです。
またイイムサシでまさかの被りに遭いましたが、そのおかげで長時間滞在し撮れた車両もありますしこちらでの撮影は満足です。
|