2012年09月25日 00:18 ~ 鉄道2012 ~
2012年6月2日 10000系ばかりな東上線を撮る |
 2012年6月2日に東武東上線・中板橋~大山間の有名なカーブで撮影した写真を紹介いたします。
この日は、東京スカイツリーオープンを記念して東上線で運転されていた11634Fこと「イイムサシ」号を撮影するために訪問していました。
待ち時間で東上線の車両の普通の姿もたっぷり撮影できました。
東上線は10000系列が多かったですね。
そこでこの記事では10000系にピックアップして写真を紹介したいと思います。

11666F
すばらしい天候に恵まれた当日。
各駅停車という、いたって普通の姿です。
※クリックすると拡大表示できます

11639F
※クリックすると拡大表示できます

11004F
10両編成の10000系。
東上線のオリジナルですね。
この顔だったら赤地の急行幕が引き締まって見えて似合っていますね。
※クリックすると拡大表示できます

11802F
かつて8両運用のみこなしていた11802F。
副都心線開業時のダイヤ改正(2008.06.14)で池袋口はオール10両化に伴い本線からの11202Fを相方にして10両で活躍中。
※クリックすると拡大表示できます

11661F
10050系の急行運用。
やはりこの顔も赤地の急行幕が引き締まっているように見せている。
※クリックすると拡大表示できます

11032F
10030系の10両編成も存在する。
※クリックすると拡大表示できます

11801F
2編成のみ存在する元8両の10000系、これにてコンプリート完了です。
※クリックすると拡大表示できます

11642F
ここでこいつが来たか。
10030系の更新車が東上線にもやってきました。
2011年より東上線の10030系の更新が始まっています。
※クリックすると拡大表示できます

11006F
※クリックすると拡大表示できます

11641F
こちらも2011年更新編成です。
※クリックすると拡大表示できます

11644F
またまたごくごく普通の10030系・・・。
1~2時間の間でかなりの10000系を撮影してきましたが、更新やら30000系東上転属に伴う10030(50)系の本線転出があるので未更新時代の東上線での活躍、しっかりカメラに残しておきたいものです。
※クリックすると拡大表示できます いかがでしたか、11634F「イイムサシ号」を待っている間にこれだけの10000系を撮影できました。
ごく普通の東上線はもちろんこれだけではありません。
次回の記事では同じ撮影ポイントで撮影した10000系以外の車両の写真を紹介いたします。
|