
2012年度より予定されている東京メトロ副都心線と東急東横線との相互直通運転に向けて東京メトロは東横線の車両、東急は副都心線の車両で試運転が活発化していますが2012年5月(ゴールデンウィーク明け)に東京メトロ有楽町線・副都心線10000系が初入線・日中試運転を開始しました。
10000系で最初に入ってきたのは8両編成にもできる1次車(10103F)でした。
2012年5月の試運転では、10103F(8R)が武蔵小杉~元町・中華街間を走行しました。
2012年5月13日 東急東横線・菊名~妙蓮寺にて東横線の超有名撮影スポットをゆっくりと通過して行きました。
まさかの8両編成の10000系が東横線内でも見ることができました。
今回の試運転時は、東横線内の優等列車停車駅での10両対応化工事が終わっていないためこのような措置が取られたのでしょう。
10103Fの8両編成は副都心線開業時に見られました(7000系の副都心線対応工事による8両編成不足のため)。
現在、8両編成となっている10000系は、原則8両編成の7000系が検査入場しているときなど車両不足時しか見れません。
※クリックすると拡大表示できます。
2012年5月13日 東急東横線・妙蓮寺~菊名にて緩やかなカーブを疾走する10103F。
爽やかに撮れるポイントですが8両編成でいっぱいいっぱいです。
※クリックすると拡大表示できます。
2012年5月13日 東急東横線・妙蓮寺~白楽にてやっと順光の写真にありつけた!!!
正面からアップで写る10000系・・・。
ぷっくりとしてかわいいかも・・・。
※クリックすると拡大表示できます。 10103Fの試運転の写真はこれで終わりです。
現在、同編成は所属先に返却されています。
それと入れ替わる形で東横線内でメトロ7000系の試運転が行われているのでこちらも注目です。