2016年08月26日 23:26 ~ 鉄道2016 ~
トンネルの中の6000系、夜の6000系 いろんな表情を残す |
2016年7月17日、千代田線、国会議事堂前駅と代々木上原駅で撮影した写真を紹介します。 来年度で引退が予定されている6000系ですが、気がついたらなかなか目にできなくなってきたので、そろそろ本格的に写真に残すことにしました。
 4064F 58E 各駅停車|我孫子 2016年7月17日 千代田線 国会議事堂前にて 小田急車両が常磐線の行先表示を撮影するのは今回が初めてです。 今では小田急車の綾瀬止まり方が珍しい?
 6124F 11S 取手 2016年7月17日 千代田線 国会議事堂前にて お目当ての6000系がやってきました。 この前にも何本か6000系を撮影していましたがハイビームが強かったり手振れが酷かったりで、国会議事堂前駅で撮影した6000系でまともな写真はこれだけ。 丸いシールドトンネルとこの6000系の顔が地下鉄らしさを強調しています。 このような写真を撮ってみたかったのです。 6124Fは、6000系・7000系・8000系の中でデカ窓更新第1号です。
 16124F 各駅停車|我孫子 2016年7月17日 千代田線 国会議事堂前にて きれいになった国会議事堂前駅に入線する千代田線のニューエース16000系。 とても馴染んでいるようです。 今気がついたのが16000系だけ各駅停車の表示色が違う。
 209系1000番台81編成 19K 我孫子 2016年7月17日 千代田線 国会議事堂前にて 233系に似ているけど小田急乗り入れ非対象な209系も登場
 60000形 小田急ロマンスカー「MSE」 2016年7月17日 千代田線 国会議事堂前にて ホームドアが設置される前に地下鉄線内でロマンスカーの写真を残しておかないと。 それにしてもハイビームが凄い。
 6118F 23S 代々木上原 2016年7月17日 千代田線 代々木上原にて 代々木上原方面に6000系がまとまって向かったので移動して代々木上原でバルブ撮影することにしました。 乗った電車は先日廃車となった6118Fでした。
 6118F 23S 代々木上原 / 6132F 25S 急行|我孫子 2016年7月17日 千代田線 代々木上原にて 贅沢な6000系同士の並びが撮れました。 これは素晴らしい収穫。 それも我孫子行きが急行の状態で... ラッキーです。
 6132F 25S 我孫子 2016年7月17日 千代田線 代々木上原にて 代々木上原からは各駅停車です。
 6102F 29S 綾瀬 2016年7月17日 千代田線 代々木上原にて

 6118F 23S 我孫子 2016年7月17日 千代田線 代々木上原にて 国会議事堂前から乗ってきた6118Fが再び我孫子方面に向かいます。 6118Fは8月に廃車となりましたので私にとってはこれが最後の撮影になりました。
|