2016年08月23日 23:29 ~ 鉄道2016 ~
引退へのカウントダウンが始まった千代田線6000系を求めて |
2016年7月3日、小田急線・生田~向ヶ丘遊園で撮影した写真を紹介します。 2017年度に全車引退が予定されている千代田線6000系の記録を残すべく小田急線へ行ってきました。 3月のダイヤ改正までは千代田線直通列車は毎時2本しかなかったので今まで小田急線にはめったに訪問していませんでしたが、そろそろ6000系の本数も怪しげな感じになってきたので訪問してみました。
 16106F 多摩急行|我孫子 3月のダイヤ改正前まで千代田線直通の定番種別だった「多摩急行」も今や朝夕のみの存在に・・・。
 1066F 急行|新宿 ちょっと前までは1000形が千代田線に乗り入れていましたが、知らぬ間にその場を4000形に譲っていました。 そしてまた、知らぬ間に1000形のリニューアルも始まっていたという。
 3658F 各停|新宿 それにしても3000形は本当に多かったですね。 特に各駅停車 ※クリックすると拡大表示できます。
 30000形 小田急ロマンスカー 「さがみ/えのしま」 分割併合が可能な30000形だからできる2つの愛称を表示したロマンスカー
 16111F 多摩急行|我孫子 今まで5社直通ばかり撮っていて気付かなかったのですが何気に16000系、格好いい。 今年で登場してから6年ですが、今さら気に入ってきた(笑)
 6119F 23S 多摩急行|我孫子 何とか6000系と遭遇できました。 それも今や貴重な多摩急行に当たってる。 多摩急行といえばやっぱりこの緑と赤の併用表示が格好いいですね。
 4059F う~ん、東武30000系の行先表示の写りも酷いが、小田急4000形もまた酷い(笑)
 2054F 各停|新宿
 8063F 快速急行|新宿 小田急といえばこのカラーリングですな。 今やこの色の車体の電車は8000形だけになってしまいました。
 3651F 各停|新宿
 50000形 小田急ロマンスカー VSE
 8052F 準急|新宿 車体の色が違う車両の併合運転もおもしろいです。
 16123F 37S 千代田線直通 仕様が変わり黄色の帯が入った16000系を見かけたので狙ってみました。 ここにきて晴れだして良い感じで撮影できました。 シャッタースピードが速くても行先表示は切れずに写りますので嬉しいですね。
|