2015年10月06日 08:48 ~ 鉄道2015 ~
「浜松工場 新幹線なるほど発見デー2015」でハッピーに |
2015年7月26日、東海道新幹線・浜松工場で行われた「浜松工場 新幹線なるほど発見デー2015」でのレポートを紹介します。
今回は、イベントと同時期にドクターイエローT4編成が検査入場していました。
車体吊り上げ実演で初めてドクターイエローが使用された注目を浴びたイベントでした。

順路を進んでいて最初に出会ったのがバラスト整理車
※クリックすると拡大表示できます。

検収庫内でもきれいに編成写真が撮れます。
※クリックすると拡大表示できます。

なかなかお目にかかれない連結面。
スタイリッシュに感じる新幹線車両も連結面だと違ったイメージに見えますね。
※クリックすると拡大表示できます。

検収庫内にいたのは700系。
700系もだいぶ減ったように思えます。
このロゴマークもまもなく見納めか?

記念撮影スペースでも700系が使われていました。
※クリックすると拡大表示できます。

屋外にはドクターイエローT4編成
こちらも記念撮影で使用されており、長蛇の列が・・・
※クリックすると拡大表示できます。

縦位置でも

検収庫内にも記念撮影スペースがあり、こちらは2編成並んでいる。
※クリックすると拡大表示できます。

検収庫内の風景、一両ずつバラされてこのように並べられています。

連結カバーが開いたN700系。
東日本の新幹線ならよく見られる光景ですが東海道新幹線ではなかなか見られませんね。
とあるテレビ番組で東海道新幹線の連結カバーについて紹介されていましたが、こちらは人の手によって連結カバーを取り付け・取り外しをしているそうです。
※クリックすると拡大表示できます。

さて、ここからは今回のイベントもメインともいえるドクターイエローT4編成の車体吊り上げ実演です。
大勢に注目されながら実演が始まるのを待っています。
※クリックすると拡大表示できます。

アップで。
※クリックすると拡大表示できます。

持ち上がりました。
※クリックすると拡大表示できます。

最高の高さまで持ち上がっており、まさにシャッターチャンスです。
※クリックすると拡大表示できます。

今度は宙移動でこちらにやってきました。

ここまでくると、もう宙に浮いているのが何なのかわからない(笑)

下りてきました。
※クリックすると拡大表示できます。

無事に車体吊り上げ実演は終了です。
とても素晴らしく迫力がありました。
スタッフのみなさん、ありがとうございました。
※クリックすると拡大表示できます。
この後は撤収し浜松駅までの送迎バスに乗っていたところT5編成による下りの検測を見ることができました。
写真は撮れませんでしたが、ちょっとしたサプライズ気分を味わえました。

せっかく浜松まで行ったのですからうなぎを食べずには帰れません。
あいにく駅前のうなぎ屋はどこも大行列。
なのでお弁当にして新幹線で頂きました。
山吹という、うなぎ屋は地元にもありますが、こことは、別ですよね。
※クリックすると拡大表示できます。

お弁当とは思えないぐらいふんわり温かなうなぎでした。
これでも十分美味しかったです。
ごちそうさまでした。
※クリックすると拡大表示できます。
|