2014年12月03日 23:08 ~ 東京メトロ ~
2014~2015 元旦の予定はお決まりですか? |
 ここ最近になり、鉄道会社からは終夜運転、各展望施設からは初日の出特別営業などといった楽しみにニュースが飛び交うようになってきました。
もう、そんな季節なんですね。 本日リリースで、私がこよなく愛するチームFからも発表されました。<公式PDF>
チームFラインの終夜特別列車
「みなと横浜 初日の出号」、「天覧山 初日の出号」 このリリースの数日前にすでに東京メトロ・東急では終夜運転の発表がありましたがこの時は、チームFラインの特別列車の発表はなく2015年はなしかと思っていたのですが・・・
消滅しなかったようで、よかった~。

ちなみにチームFラインの終夜運転は、MM線・東横線~小竹向原の折り返し運転
※クリックすると拡大表示できます。

今年、東急5050系4000番台「Shibuya Hikarie号」を使用した列車は、元町・中華街発、西武線直通飯能行き「天覧山 初日の出号」として運転されました。
2015年は、東武東上線森林公園発、元町・中華街行き「横浜みなと 初日の出号」で運転されます。
今年度は、東武東上線100周年ですからチームFの華である「Shibuya Hikari号」を東武東上線に当てたのは、素晴らしいです。
※クリックすると拡大表示できます。

今年、東武東上線森林公園始発の「横浜みなと 初日の出号」として運転された東急5050系4000番台。
2015年は、元町・中華街発、西武線直通飯能行き「天覧山 初日の出号」として運転されます。
※クリックすると拡大表示できます。

西武線飯能発、元町・中華街行きとして運転される「横浜みなと 初日の出号」は今年同様、東京メトロ10000系で運転されます。
※クリックすると拡大表示できます。 鉄な話題は、ここまでにして・・・
他の過ごし方は?と言いますと・・・

スカイツリーができてから新年記念ライトアップを見るのが定番となっています。
2012年は白髭橋付近、2013年・2014年はこちら吾妻橋付近で見ていました。
写真に写っているライトアップは2014年の新作ライトアップ。
2015年も同様のライトアップとなりますが、今年はこのライトアップ、わずか20分ほどで終わってしまいました。
でも、2015年は1時間強点灯するそうなので、少しずつ移動しながらいろんなアングルで撮影できそうで楽しみですね。
→<公式PDF>
※クリックすると拡大表示できます。


今年は、2013年9月に2020年東京オリンピックが決まったことからオリンピックカラーのライトアップもしていました。 初日の出見物の予定は・・・
先日某展望施設の抽選に応募しました。
当選すれば、東京を一望できる高いところで初日の出を堪能できそうです。


今年の初日の出は、チームFラインの終夜運転を取材した後、流れ着いた感じで横浜・大さん橋で初日の出を見ていました。
※クリックすると拡大表示できます。 いかがでしょうか?
カウントダウンで盛り上がり、終夜運転で鉄に燃えるも良し、初日の出を見るもよし
って私は全部実行するつもりでいます。
ちょっとしたお祭り気分ですから少しでも楽しむためにも今から計画を練ると良いでしょう。
|