2014年06月25日 08:01 ~ 鉄道2014 ~
西武・電車フェスタ2014へ行ってきた |
 2014年6月8日、西武線武蔵丘検修場のイベントで撮影した写真を紹介します。
毎年恒例の「西武・電車フェスタ2014 in 武蔵丘車両検修場」が行われ西武線・東急東横線相互直通運転1周年を記念して車両撮影会では、東急の「Shibuya Hikarie号」が展示予定のことで4年ぶりに行ったのですが・・・

まず、最初に見せられたのが・・・
化粧中の西武電車・・・
でもこの顔なら白くてもイケるんじゃないかな?
]
側面はまだまだ黄色い塗装が残っている。
※クリックすると拡大表示できます。

工場見学のイベントでは車体つり上げ実演が定番ですが、ここ武蔵丘では車体を持ち上げずに移動させる「トラバーサー」が有名。
※クリックすると拡大表示できます。

子供撮影用スペースではレッドアローが使われていた。

展示コーナーでは引退した車両の写真や前代のレッドアローのデザイン画や記念乗車券などが展示されていました。
※クリックすると拡大表示できます。

101系や2000系も。
※クリックすると拡大表示できます。

今回のイベントは、5直1周年も兼ねていたのでこんなものも展示されていた。
5直好きとしては嬉しいですね。
※クリックすると拡大表示できます。

マルタイの展示も
※クリックすると拡大表示できます。

事業用車両の乗車体験も
※クリックすると拡大表示できます。 さて、まもなく車両撮影会の時間なのですが・・・
ここで前日の大雨によるダイヤ乱れの影響でShibuya Hikarie号(東急4110F)が展示されないことが放送されたorz

やってきたのは通常の東急車両でした。
でも去年はこのイベントに参加しておらず東急車と西武車の並びの写真は撮っていないので、まっいいか。
西武の地上車両と東急車両の組み合わせも新鮮です。
※クリックすると拡大表示できます。

東急車両と事業用車両の不思議な顔合わせ。
※クリックすると拡大表示できます。

西武30000系と東急5050系
ここの撮影会場は独特な線路形状のため構図に悩まされる(汗)
※クリックすると拡大表示できます。

車両撮影会を終えて私は会場からの臨時列車で撤収したのですが、臨時列車の列に並んでいたら良い構図で東急車両が撮影できるじゃないですか。
この構図でHikarie号を撮影したかった。
※クリックすると拡大表示できます。
|