2018年01月20日 10:42 ~ 直通運転 ~
東武ファンフェスタ2017 |
東武鉄道では2017年11月19日に毎年恒例の「東武ファンフェスタ」が南栗橋車両管区で行われました。 東武本線系統の主力車両を並べた車両撮影会、車体吊り上げ実演・行先表示体験やドア開閉体験などが楽しめる工場見学、各鉄道事業者のグッズ販売、東武博物館・花上名誉館長と鉄道ジャーナリスト・渡辺史絵さんとのスペシャルトークショーなどが催され多くの鉄道ファン・家族連れで盛り上がりました。
車両撮影会
 例のごとく入場と同時に車両撮影会の待機列に並びます。 今年はまさかの最前列です。 寒い中、待機場所からの撮影であっという間に1時間が過ぎました。
 すると北千住からのリバティによる東武ファンフェスタ号に乗車していた女子鉄アナウンサーである久野知美さんにお会いできました。

 ここから車両撮影会の本番写真となります。 天候に恵まれてデビューしたばかりの500系リバティ、日比谷線乗り入れ車両70000系をはじめ日光詣スペーシアなど本線の主力車両がキラキラと輝かせてファンの前に姿を見せています。
ここで今回の注目の車両を縦位置で撮影してみました。
 500系 リバティ 北千住からの「「東武ファンフェスタ号」で使用された500系は、そのまま東武ファンフェスタの車両撮影会に登場しました。
 100系 日光詣 よく見るゴールドとはちょっと違った和の雰囲気が漂う金色となっています。
 8111F セイジクリーム 私がすごく小さいころ見た記憶がうっすらあるセイジクリームの8000系
 71703F 日比谷線乗り入れ車両 うん、やっぱり何度見てもイケメンだ。
 1819Fと8111F 急行りょうもう、セイジクリームの8000系というレトロな組み合わせ
 61601Fと71703F アーバンパークライン60000系と日比谷線乗り入れ車両70000系を隣同士並べた東武は素晴らしい・・・ 最近の東武は路線ごとに全く異なったデザインを登場させるようになり、ちょっと東京メトロっぽい印象になり、撮るのも乗るのも楽しい鉄道会社になりましたね。
 500系 リバティと100系 日光詣カラー 日光・鬼怒川方面の新旧特急の並び こうしてみてもスペーシアは未だに古さを感じない素敵さ・・・ 日光詣で金色に染めちゃったからなおさらかな?(笑)

 東武特急の3並び う~ん、ここにTJライナーも持って来れば完璧なんですよね~(笑) 下の写真はインスタでいいねを170ほどいただきました(ありがとうございます)
 最期に近くで撮影タイムで撮ったベストアングルからの全集合・・・
工場見学
 車体吊り上げ実演では8000系が登場
 確かに8000系は空中移動している
 流行に乗って東武もこんな洒落たサービスをしてくれています。
 8172F 出場間近のアーバンパークラインの8000系 ピカピカな8000系はあと何回撮影できるでしょうか?
 ドア開閉体験 ここではよく8000系か6050系が登場している気がします。
 6165F 特急連絡とかすごく懐かしいですね。

 色見本展示


 東武の車両基地の情報や配線図などマニアックなものが紹介されていました。
 北海道から東武に貸し出されたSLの上を北海道新幹線車両が通過する衝撃的な写真が展示されていました。 念のため言っておきますが、ここは北海道ではなく埼玉ですよ~(笑)

 最後は東武博物館・花上名誉館長と鉄道ジャーナリストの渡辺史絵さんによるトークショーです。 相変わらずマニアックで、また館長の爆弾発言で楽しませていただきました。 この年から新設された競技館で行われ座れて、寒い思いもせずかつ行われる時間も閉場に近いのでじっくり工場見学をしてトークを聞いてそのまま帰れるというファンにとってはありがたい流れになりました。 来年も楽しみにしています。
|