5月26日(土)の夕方は、思った以上に雲が多くてきれいな夕陽が見られるか正直、不安でした。
実際、雲に隠れたり、少しだけ顔を出したり・・・
粘りに粘ったら良い感じで顔を出してくれました。
展望台だからこそ撮れるこの構図。

ここで、第1展望台を後にし、一度第2展望台へ・・・。
こちらは第2展望台にある「天望回廊」
第2展望台を覆う形で2層に分かれたフロアを結ぶ通路ではこんな光景も・・・。
これは・・・!!!
真下見えるよ!!!
きゃぁ~。
迫力ある!
※この写真はクリックすると拡大表示できます。

すっかり夜景ムードになったところで再度、第1展望台へ戻りました。
スカイツリーから都心方面を眺める。
東京タワー、小さいです。
勝鬨橋・レインボーブリッジも見えました。
こうして見ると、今度は逆に東京タワーや六本木ヒルズ(森ビル)から東京スカイツリーを眺めたくなりました。
※この写真はクリックすると拡大表示できます。

第1展望台から見る錦糸町方。
錦糸町駅周辺は道が直線に並んでいます。
こんな光景は初めて見ただけに自分が知らなかった東京を知れた気がしました。
奥には最近できた東京ゲートブリッジも。
※この写真はクリックすると拡大表示できます。

こちらは北方に見た東京(千住方面)。
左には隅田川、隅田川を跨ぐ白髭橋。
そして上のほうには荒川。
見た感じ隅田川と荒川は千住付近でぶつかりそうな感じですが実は接触していないんですね。
隅田川と荒川が合流するのは赤羽付近だったのです。
こちらも今回、展望台に上ったことでわかったことです。
※この写真はクリックすると拡大表示できます。 
東京スカイツリーの第1展望台は、フロア350・フロア345・フロア340の3層で成り立っています。
こちらは
フロア340にある「ガラスの床」
展望台から本当に真下を見て高さを実感できます。
こちらにも大変、注目されていました。

「ガラスの床」から見られる景色をアップで・・・。
こうして見ると、高さだけでなくスカイツリーの独特の形状
(地面:▲ → 展望台付近:●)もよくわかり大変おもしろかったです。

2012年5月26日(土)のライトアップは、「雅」カラーでした。
本当は、外からスカイツリーの写真を撮りたかったのですが自転車通勤の疲れでダウン。
この日の撮影はこれで終わり。
今後もスカイツリーの美しき姿をカメラの残していきたい限りです。
今回の展望台訪問で思ったことは、東京の大きさ・美しさですね。
たかが展望台からの風景と思っていましたが実際に行ってみるととんでもない。
他の展望台は、外側にレストラン・壁などの障害物がありどこかしらの死角が発生してしまいますから東京を1周した気にはなれませんが東京スカイツリーは、フルで360度見渡せます。
わずか1周しただけでも東京の名所、1つ1つ行ってきた気分になれる不思議な気持ちになれたこと。
ちょっとした旅行気分になれました。
そんな東京スカイツリーの展望台、おススメです。