チケット購入者(放流権)に配布された太陽光蓄電LED「いのり星」。
これが約10万個、隅田川に放流された。
水に浸かると青く光る。

放流が始まったばかりの隅田川。
最初は本当に川の端っこにしか流れていなくて、「いつの間に???」と思ってしまいました。

徐々に川の真ん中にも放流されはじめ目立ってくる。

「いのり星」がたくさん流れてきたのでシャッター速度を思いっきり落とすとこんなに幻想的な演出を残せました。
ん?、そういえば東京スカイツリーのライトアップはまだ~???
※この写真はクリックすると拡大表示できます。

東京スカイツリーのライトアップ開始。
これには一同、歓声があがりました。
今回は、「粋」カラーでのライトアップとなりました。
「いのり星」と同じ色なんでしまりがあっていいのではないでしょうか?
※この写真はクリックすると拡大表示できます。 
露出を変えてもう1枚。
※この写真はクリックすると拡大表示できます。 
ある程度、撮影が完了したので帰ろうとしたら入場時は人気があって取れなかったポディションが空いているではないか。
これは撮るしかない。
最初のアングルに比べて、やっぱこっちのほうが良いですよね。
※この写真はクリックすると拡大表示できます。 
東京スカイツリーがせっかくライトアップしたので、東京スカイツリーをメインにしたアングルでも撮影。
スカイツリーかっこええなぁ。
※この写真はクリックすると拡大表示できます。 
吾妻橋・アサヒビール・スカイツリーと浅草側から見える墨田の夜空を1枚に収めました・・・。
ん?
あれこの日は月がきれいでしたねぇ。
しかも黄金に輝くアサヒビールのシンボルの良い所に・・・。
後々、知ったのですがこの日はいつもより月が大きく見えたそうなんです。
※この写真はクリックすると拡大表示できます。 
吾妻橋の上から1枚だけ撮ってきました。
スカイツリーの展望台はアサヒビールのビルに隠れかけてしまっていますが・・・。
でも一番、ホタルっぽく見えるアングルなのではないでしょうか?
※この写真はクリックすると拡大表示できます。 これにて5月6日の東京ホタルの撮影は終わりました。
いかがでしたでしょうか?
川にLED灯を放流してホタルに見立てるなんとも新しい発想。
撮影していて飽きませんでした。
今後もこのようなイベントはもっとやってもらいたいと思いました。