2012年2月5日に撮影した写真を紹介いたします。
この日はりょうもう号「208F」に掲出されている「らき☆すた」のヘッドマークの撮影が目的でしたのでりょうもう号が運転されている区間の撮影地を転々としました。
最初は午前中に前面・側面ともに順光かつ東武ファンにとって撮影の聖地であるこちらへ。

まずは300系の回送が通過。

ヘッドマークなしのりょうもう号。
天気にも恵まれ架線の影もヘッドマークの位置にないので良い感じ。
これで本番を望みたいと誰もが思うことでしょう。

半蔵門線直通の東武51054F。

東急田園都市線8616F。
相変わらずこの風景にこの顔は馴染んでいます。

日比谷線03-138F。

31415F。
30000系は今後も東上線への転属が計画されていますので314XXは、東上線転属後中間車化して撮影が難しくなるのでこうした記録も残したほうがいいかもしれません。

何の変哲もない10030(50)系だと思ったら・・・
11480Fだった。
10000系列唯一のVVVFインバーター車です。
たぶん編成写真撮ったの初めて。

東京メトロ8107F。
未更新車(小窓)はまだ残っていますがあんまり見られなくなりました。

東急8614F。
「早春の伊豆号」としてPR装飾をして運転されていました。

11434F。
本線系統所属の4両編成の10000系・10030(50)系は全車未更新です。
後回しか?
更新しないか?
ここまで天気が良かったのですが肝心の「らき☆すた」ヘッドマークを付けたりょうもう号が通過したとき曇ってしまい撃沈orz
また走る機会があればリベンジ。
ということで浅草から下ってくる「らき☆すた」ヘッドマークのりょうもう号を狙うべく館林以遠へ。
しかし時間がギリギリだったので沿線撮影はあきらめて駅撮り。
足利市駅で撮影。

微妙な写真ですが撮れないよりかはマシなので・・・。
これはこれで良しとしましょう。
そして赤城からもどってくる「らき☆すた」ヘッドマークを狙うべく、らき☆すたの舞台「鷲宮駅」へ。

光線状態も天候もいい感じ。
これで本番に挑みたいと考えていました。
っがしかし、またしても「らき☆すた」ヘッドマーク編成通過時に曇ったorz
結局、まともに「らき☆すた」ヘッドマーク編成は撮れませんでした。
リベンジしたいのですが最近、同編成が故障したらしく運用に入っていないそうです。
私が撮影できるチャンスは、もう明日だけしかないですから復帰してもらいたい限りです。